ガレット・デ・ロワ
こんにちは、
町田東急ツインズ店に入荷した雑貨を紹介します。
皆さん、『ガレット』(ガレット・デ・ロワ)って知っていますか??
そのガレットの中に入れる陶製の人形が入りました。

『ガレット・デ・ロワ』とは・・・
フランスで食べられるパイ菓子の一種で、紙の王冠が乗ったパイの中に
フェーヴ(ソラマメの意味)と呼ばれる小さい陶製の人形が一つだけ入っています。
切り分けたパイに入っているフェーヴが当たった人は一日王様として過ごし、
一年間幸福が続くとされています。
フランスではこれを食べないと1年が始まらない、というほど習慣になっている食べ物みたいです。
元々フェーヴは本物のソラマメを使っていましたが、1870年に陶製の人形が使われるようになります。
今ではプラスチック製のものもあります。



今回入荷したのは全て陶製のもので、
一つ一つを見ると同じ絵柄のものは無くどれも個性的なものばかりです。
人間の形や動物などモチーフもいろいろあるのでどんなフェーヴが出るか楽しみになりますね。
今まで食べたガレットは小さいものばかりだったので、本場の大きいガレットも食べてみたいですね。
町田東急ツインズ店に入荷した雑貨を紹介します。
皆さん、『ガレット』(ガレット・デ・ロワ)って知っていますか??
そのガレットの中に入れる陶製の人形が入りました。

『ガレット・デ・ロワ』とは・・・
フランスで食べられるパイ菓子の一種で、紙の王冠が乗ったパイの中に
フェーヴ(ソラマメの意味)と呼ばれる小さい陶製の人形が一つだけ入っています。
切り分けたパイに入っているフェーヴが当たった人は一日王様として過ごし、
一年間幸福が続くとされています。
フランスではこれを食べないと1年が始まらない、というほど習慣になっている食べ物みたいです。
元々フェーヴは本物のソラマメを使っていましたが、1870年に陶製の人形が使われるようになります。
今ではプラスチック製のものもあります。



今回入荷したのは全て陶製のもので、
一つ一つを見ると同じ絵柄のものは無くどれも個性的なものばかりです。
人間の形や動物などモチーフもいろいろあるのでどんなフェーヴが出るか楽しみになりますね。
今まで食べたガレットは小さいものばかりだったので、本場の大きいガレットも食べてみたいですね。
スポンサーサイト
